PR

GB250クラブマンをCB400FOUR風に!旧車風カスタム計画【マフラー・シート・ウィンカー・サス編】

はじめに|憧れのCB400FOURを身近に

バイク好きなら誰もが一度は憧れる、伝説の旧車 CB400FOUR(フォア)
あのクラシカルなフォルム、空冷4発の美しい音、アップマフラーの姿――眺めるだけで心が躍ります。

でも、中古車市場を見ると、価格が高騰していて手が出ないのが現実…。
価格凄い事になってますよね。いい車体になると500~600万
まさか32万がここまで高値になるとは・・・・
そこで目をつけたのが GB250クラブマン です。

  • 単気筒エンジンだけど、スリムでクラシカルなフレーム
  • 細身のタンクラインで旧車感十分
  • 街乗りやツーリングでも扱いやすい

「これなら、カスタム次第でCB400FOUR風にできるかも!」
そんな思いで、私の旧車風カスタム計画は始まりました。


1. アップマフラーで音と雰囲気をフォア風に

GB250のノーマルマフラーは控えめで、旧車らしい“走る音”が足りません。
そこでまずは、昔は流行った直管にめをつけましたがやはり高い・・・・
ってことで、昔ながらのモナカ管これならいい音するだろうと購入

  • 見た目で一気にクラシカル感アップ
  • 音質も少し大きくなって感じが出る
  • 街乗りでも違和感なく使えるサイズ感

音だけでなく、バイクの佇まいも変わるので、カスタムの満足感は抜群です。


2. セミダブルシートでレトロ感と乗りやすさ

CB400FOUR風を目指すなら セミダブルシート は必須。
クラブマンの純正シートだと、どうしてもカフェレーサー感が強いので

  • クラシカルなラインを崩さずに、乗車感も確保
  • カフェ寄りに寄せすぎず、レトロ感を維持
  • 見た目のバランスが劇的に変化

この小さな変更だけで、リアビューの印象が大きく変わります。


3. 丸型ウィンカーで旧車風のアクセント

ウィンカーもバイクの印象を大きく左右します。
クラブマンに丸型クラシックウィンカーを取り付けるだけで、グッと旧車らしい顔つきに。

  • 細かいパーツながら見た目の印象を決定付ける
  • CB400FOURの雰囲気に寄せられる
  • オレンジ色のレンズがアクセントになり、夜間も視認性確保

小物パーツは“雰囲気作り”に重要。細部で差が出ます。


4. 少し現代風のサスペンションで乗り心地も確保

旧車風カスタムの悩みは“見た目と乗り心地の両立”。
そこでリアサスは少し現代的に調整または社外品に交換しました。

  • 街乗り・ツーリングでも快適に走れる
  • 見た目は旧車風、乗り心地は現代仕様
  • 安全性も確保できる

サス映っちゃったので・・・ついでに・・・w

実はこれZRX400 ゼファー400 ゼファー750 対応 リアショック サスペンションなんです
あと、ライトはJIAHER バイク用ヘッドライト ヘッドランプ CB400SF ホーネット 250 CBX400 VTR250 ジェイド CB250F 汎用 LED モーターサイクル ヘッドライト
メーターはタコメーター オドメーター オートバイ計器ゲージメータークラスタースピードメーター走行距離計タコメーターホンダ CB400 1992-1994 CB400SF NC31 92-94に変えてます

意外にこれだけでも近づくのでやってみる価値あり。

見た目だけでなく、長時間乗る楽しさも大事です。


現在の状態(2025年8月時点)

  • マフラー:交換済み
  • シート:交換済み
  • ウィンカー:交換済み
  • サス:調整または交換済み

少しずつ理想の CB400FOUR風クラブマン に近づいています。


まとめ|GB250クラブマンでも楽しめる旧車風カスタム

  • 高額なCB400FOURを買わなくても、雰囲気は十分に再現可能
  • マフラー・シート・ウィンカー・サスの4点で劇的変化
  • カスタムの醍醐味は “少しずつ理想に近づける楽しさ”

あなたも自分のクラブマンで、CB400FOUR風カスタムを楽しんでみませんか?
小さな工夫で愛車の見た目と走りを大きく変えることができます。