PR

「GROM沼、俺はまだハマってない(でも限界)


グロムって、なんでこんなに“いじりたくなる”んだろう

グロム──125ccのコンパクトなボディに、遊び心がギュッと詰まったバイク。

乗って楽しい、眺めて嬉しい、そして……
いじりたくてしょうがない。


ノーマルでも楽しい。でも、「ここだけ……」から始まる

グロムって、「改造してください」って顔してこっちを見るんですよね。

ノーマルでも充分楽しい。
でも、「マフラーくらい変えたいな……」って。

変えてみた結構かっこいい!!

でも、そこからが危ない。

ECUいじってみたいな…
カムも変えてみたい…
いや、ボアアップしてさ…
最終的には──フレームだけ残して、全バラの未来が見えてくる。

「手を入れたら最後だ」って、わかってる。
でも、やりたい。やらずにいられない。
グロムって、“いじりたい欲”を育ててくる、危ないやつだ。


それでも俺が踏みとどまってる理由

理由はただ一つ。
嫁に止められてる。

うちのグロム、通勤スペシャルとして活躍中。
「俺のバイク」だけど、「俺の自由にはならない」。

だから今、カスタム計画はすべて“心のガレージ”に眠ってる状態。


もう一台、買えばいいんじゃないか?

最近、真剣に考えてることがある。

「いじり用グロム、もう一台欲しい」

  • 通勤用のノーマルグロム
  • 遊び用のいじり倒しグロム

この2台体制なら、すべてが丸く収まる気がする。

でも、言えないんです。
たぶんまた嫁に言われる。「もったいないでしょ」って。


そして俺は、VTRにした。

実際、その「もったいない」に負けて──
じゃなかった、冷静に判断して俺はVTR250を選んだ。

でもこれが、すごく良い判断だったとも思ってる。


VTRという“理性の選択肢”

VTRって、真面目だけど地味じゃない。
エンジンの味、車体のバランス、整備性、スタイル……全部ちょうどいい。

「遊びたい」気持ちは満たしてくれるけど、暴走はしない。
情熱と理性のバランスが取れた相棒。──それがVTR。


だけど心のどこかに「グロム、いじりてぇな…」

正直、ずっと思ってる。

「グロム、やっぱりいじりてぇな……」

それでいいと思うんです。
バイクって、理屈だけじゃ語れない。


子どもはもう大きい。あとはタイミングだ。

「子どもが大きくなったら」とか、そういう話じゃない。

うちの子はもう大きい。
グロム増車に言い訳できる材料は、もうない。


いつか“俺だけのグロム”を

いつか、またグロムを迎える日が来たら──
今度こそ、俺だけのグロムを作りたい。

  • マフラー変えて
  • ECUいじって
  • カムもボアもいって
  • 止められてた分まで、全開で楽しむ。

そして夢は「化け物グロム」

どうせやるなら、とことんまで。
フルカスタムで“化け物グロム”を作りたい。

──きっとそこに、俺の“本気の遊び”がある気がするんです。


▼ まとめ:グロムは罪。でも最高のバイク。

グロムって、ほんと罪なバイクだ。
でも、それが最高なんだよな。