■1. 通勤バイク選び、なぜこんなに迷うのか?
バイク通勤を考えると、どうしても「125ccにするか、250ccにするか」で悩む。
実際、僕もこのテーマに何度もぶち当たってきた。
- ガソリン代を節約したい
- でもパワーが欲しい
- 軽くて取り回しがいい方がいい
- でもちょっと見栄も張りたい(笑)
毎朝バイクのキーを握るたびに「俺、正解なんだろうか?」って思ってた時期もある。
でも、125cc(僕はグロム)と250cc(VTR250)の両方を通勤で使ってきた今なら、リアルに語れる。
■2. グロム125とVTR250、実際の通勤での使い勝手
- グロム125
→ 軽い、どこでも止められる、スイスイ走れる、そして燃費が化け物級(リッター60~70km以上)。
→ 渋滞でも全然ストレスがないし、駐輪場の心配も激減。 - VTR250
→ 速い、安定感がある、長距離・坂道・バイパスにも余裕。
→ エンジンの鼓動や走りの安心感が“バイク乗ってる感”満載で楽しい。
→ しかも250ccにしてはかなり軽い(乾燥140kg台)、扱いやすさは優秀。
■3. 【数字で比較】燃費はグロムの圧勝!
項目 | グロム125 | VTR250 |
---|---|---|
実測燃費 | 65~70km/L | 30~35km/L |
タンク容量 | 約5.5L | 約13L |
航続距離 | 約350~400km | 約400km超 |
ガソリン代/月 | 約1,046円 | 約2,125円 |
✅ 年間で1万円以上差がつくことも。
“ガソリン気にせず走れる”って、毎日の通勤では精神的なゆとりになる。
■4. 見た目と満足感はやっぱり250ccに軍配?
見た目の迫力、音、所有感──
このあたりは、正直250cc(特にVTR)は圧倒的だった。
通勤でも信号待ちで隣に並んだ時、250ccってカッコよく見える。
小排気量特有の“カワイイ系”とは違い、男らしい存在感がある。
■5. 渋滞・すり抜け・取り回しは125ccが強い!
グロムの武器は小ささと軽さ。
片足でヒョイッと向き変えられるし、車の横もスルスル抜けられる。
でも、VTRも軽くて取り回しはいい部類。
250ccの中では頭ひとつ抜けてる軽快さがある。
■6. 任意保険や維持費の違いは?
- 125ccは「ファミリーバイク特約」が使える
- 税金も安い(2,400円程度)
- 250ccは普通に任意保険契約が必要(年間2~5万円ほど)
→ コスト優先なら125ccが圧勝。でも、距離や目的によっては高くても納得感あるのが250cc。
■7. 走行距離とスピードレンジが選ぶ決め手になる!
- 片道10km以内の通勤ならグロムが最強。
→ 燃費よし・取り回しよし・駐輪もラク! - 片道15km以上、高速・バイパス利用なら250cc(VTRなど)が快適。
→ 速度域も安定感も圧倒的に違う!
■8. 結局、どう決める?
【結論】
あなたの優先順位 | オススメ |
---|---|
コスト最優先/渋滞多い | グロムなどの125cc |
安定性と走行快適性 | VTR250などの250cc |
バイク感を楽しみたい | 断然250cc(鼓動・音・存在感) |
✅ 僕は「125ccでラクして、250ccで楽しむ」スタイルに落ち着きました。
→ 朝はグロムでスイスイ、たまに気分でVTRってのが最高。
■9. まとめ:どっちを選んでも正解。でも「使い方」で変わる!
通勤バイクに正解はないけど、「自分の距離・環境・優先したい価値観」を明確にすれば答えは出ます。
毎日の相棒になる乗り物だからこそ、納得して選ぼう。
そして、もし両方乗れる環境があるなら……正直どっちも乗るのがいちばん幸せかも(笑)